目次
肌が乾くのにベタつく…それ、“インナードライ”かも!?

ねぇねぇ、アンタ最近こんなことない?
「なんかお肌テカってるのに、な〜んかゴワつくのよね〜…」
「しっかり保湿してるつもりなのに、午後になるとカピカピ…」
「メイク乗りが悪すぎて、鏡見るたびに自信喪失ぅ〜」
それ、もしかしてただの乾燥じゃなくて……「インナードライ肌」ってやつかもよ!!
表面は皮脂でテッカテカ、でも内側はカラッカラの砂漠状態。つまりアンタの肌、見た目はうるおってるっぽいけど、実は水分ロストして悲鳴あげてるのよ〜!
乾燥注意報どころか、インナードライ警報発令レベルよっ。でも安心して、あたしがしっかり解説してくわ〜!「水分届けて、抱えて、逃がさない」3つの魔法で、ぷるぷる美肌に導いてあげるわよ。

“インナードライ肌”とは?そのメカニズムを知ろう
あのね、インナードライ肌って言葉、最近よく耳にするけど…。実際なにがどうなってるのか、ちゃんと知ってる人って意外と少ないのよね〜!
インナードライ=乾燥×テカリの二重苦!
まず基本!インナードライ肌ってのはね…「水分不足」なのに「皮脂が過剰」っていう、なんともややこしい肌状態。
えっ?皮脂が出てるなら乾燥してないんじゃないの?…って思ったでしょ?ノンノンノン、それがワナなのよっ!
肌の内側(角質層)がカラッカラになって水分がスッカスカになると、お肌が「ヤバッ!乾いてる!」って自己防衛で皮脂を出し始めるの。その結果、表面はテッカテカ、でも内側はカッサカサの「偽うるおい肌」になっちゃうのよ。
バリア機能低下 → 水分蒸発 → 皮脂ダクダクの悪循環
しかもね、インナードライ肌ってバリア機能(肌の守り隊)がガタ落ちしてるのよ。そのせいで水分がどんどん蒸発して、紫外線・花粉・ほこり・ストレス……あらゆる外敵に弱くなってるの!
要するに、水がなくてカッサカサなのに、皮脂だけ浮いてる。そんな悲しい肌、それが“インナードライ”ちゃんなのよ〜〜〜。
ここまでで、「インナードライ肌」がただの乾燥とは違うってわかってもらえたかしら?次は、そんなお肌を救う3つのケアについてド派手に紹介しちゃうわね〜。

水分をしっかり“届ける”ブースター導入ケア
さてさて、インナードライ肌に一番必要なのは何かって?そりゃもちろん「水分を、内側までしっかり届けること」よッ!!
でもね、ただ化粧水をバシャバシャつけてるだけじゃダメ。表面をぬらして自己満してるだけじゃ、肌の奥には届かないのよ〜!
鍵は「水の通り道」を作るブースター
そこで登場するのがブースターってやつよ!ブースター(導入美容液)は、肌に“水の通り道”を作るお助けアイテム。これがあるだけで、あとに使う化粧水や美容液がぐんぐん浸透しやすくなるの!まさに、乾いた大地に水をしみこませる「初雨」みたいな存在よ。
成分チェックも忘れずに!
ブースターに入っててうれしい成分はコレよ!
ヒドロキシエチルウレア:肌の角層を柔らかくして水分保持力を上げる天才!
アセタミドエトキシエタノール:角層柔軟+水溶性成分の浸透サポート。まさに肌の扉をそっと開ける鍵ね。
これらの成分が、肌のカチコチな入口を開けてくれるのよ〜。ガンコなインナードライ肌も、思わず「どうぞ通ってください」ってなるわ〜!

“抱え込む”チカラを補う:多層保湿のすすめ
さぁアンタ、水分をお肌に届けたなら次にすることは……?そう、“抱きしめる”のよッ!!ぎゅぅ〜〜〜っとね。
水だけ入れても、「はいおしまいっ!」じゃ、砂漠に水まくようなもんよッ。すぐ蒸発しちゃって、肌はまたカッサカサ。そこで重要なのが「多層保湿」っていうテクニック!簡単に言うとね……
保湿の三段構え!
- 水分を届ける(化粧水(保水)・ブースター)
- 水分を抱える(美容液・保湿剤)
- 水分を守る(クリーム・オイル)
この「届ける → 抱える → 守る」の流れが、インナードライ脱出の黄金ルートなのよ。
“抱える”ための神成分たち
さて、うるおいを「抱える」成分ってどんなのがあるか知ってる?
PCA-Na(ピシーエー・ナトリウム)
→ 人間の肌にもともとある“天然保湿因子(NMF)”のひとつ。水を抱きしめる力がハンパないのよッ!ハグ力強めの優男って感じ
アミノ酸系保湿成分(アルギニン、グリシンなど)
→ 肌の角質をふっくら柔らかくしながら、水をしっかりキープ!保湿と肌柔軟、Wでイケてる奴!
活性ケラチン
角層と親和性が高い
→ だってケラチンって、肌や髪の“素材”そのものじゃない?肌の表面(角質)に吸着して、バリア強化+うるおい保持に超向いてるのよッ!
疎水性アミノ酸が多く含まれてる
→ つまり、水分を「囲い込む」力が高いの!ヒアルロン酸が“水分を引き寄せてつかまえる”としたら、ケラチンは水分を抱き込んで逃がさないようハグする感じ
抗酸化作用やバリア修復も期待される
→ インナードライってバリアが弱ってるから、活性ケラチンが頼もしいのよ。体内のグルタチオン生成を促進させてバリア補修にもひと役買ってくれるのよ。

“フタ”の質が重要!皮脂の代わりになる“やさしい油分”
アンタさぁ、クリームとかオイルって、「ベタつくからイヤ〜〜〜」って敬遠してない?でもね、それって…インナードライには最大の落とし穴なのよッ!!
だって、本来なら肌の皮脂が“フタ”になって水分の蒸発を防いでくれてるんだけど、インナードライ肌ってその皮脂バリアがうす〜〜くてガバガバ状態なのよッ!
フタをしてこそ“本物のうるおい肌”!
スキンケアの最後には、「水分を逃がさないやさしいフタ」が必要!でも!ここでポイントなのは、ただの重たいオイルやワセリンじゃなくて、肌に負担なくなじむ“肌フレンドリーな油分”を選ぶことよッ!
おすすめ“やさしい油分”3選➕1
スクワラン→ 皮脂に限りなく近い構造!なじみやすくて軽いのに、バリア力は超強い
ホホバオイル→ 浸透も◎、酸化しにくく、どんな肌質とも相性バッチリ!
シアバター→ 保湿力はピカイチ!でも毛穴詰まりやすいから、少量でOK!
おまけ
シリコーン系オイル→シクロペンタシロキサンはさらっとしていて、角層に薄く均一な膜をつくってくれる。水分蒸発をピタッと止める「ラップ効果」が超優秀よ〜!植物オイルみたいに酸化しないから肌荒れリスク低でアレルギー性もほぼないから肌トラブルも起こしにくいのよ。
「油分=ベタつき」と思ってるアンタ!実は“うるおいのラップ”なのよッ!ベタつきがイヤなら、スクワラン系のサラッと系オイルから始めてごらんなさ〜い。

インナードライ肌さんのNGケア、やってない?
アンタ、スキンケアちゃんとやってるつもりでもね、“悪気のない間違い”が乾燥地獄を生んでる可能性があるのよッ!インナードライ肌さんによく見かけるNG行動を大暴露しちゃうわよ!
朝も夜もゴシゴシ洗顔!
「皮脂が気になるから朝もしっかり洗ってます」って?それアカ〜〜〜ンッ!!朝の洗顔でゴッソリ皮脂を落としちゃうと、本来必要な“うるおい”まで流れていって、肌は“うるおいロス”でパニック状態!
対策は、朝は低刺激な洗顔料でOKよ。
ベタつきが怖くて乳液・クリームなし
インナードライ肌の子がやりがちなのよ。「化粧水だけでサラサラにして終わり〜」って。でもそれ、せっかく入れた水分が全部逃げちゃうからッ!!そのせいで、また皮脂が増えて悪循環よ。
対策は、サラッと系の植物系のフィトステロールズはおすすめよん。
アルコール入り化粧水でさっぱり〜
「収れん化粧水で毛穴キュッ!」とか言ってる子ぉ〜〜その化粧水、エタノール入りでスースーしてない!?確かに気持ちいいけど、あれね、水分と一緒にうるおいも一緒に蒸発させてんのよ!
“拭き取り化粧水”多用しすぎ!
拭き取りって便利だけど、やりすぎると角層を削ってバリア壊しちゃうのよ!
インナードライ肌に必要なのは、“攻め”より“守り”よッ!!やりすぎスキンケアは、肌を疲れさせるの。自分にとっての“ちょうどいい”を見つけてね。

まとめ:肌の「内側」からうるおす3ステップで、乾燥の冬も怖くない!
さてさて、ここまでお読みいただいたア・ナ・タ。もう“インナードライ肌”のカラクリ、バッチリ理解できたわよね?インナードライ肌っていうのは、表面だけテカってるのに、実は中がカラッカラの砂漠肌状態。
うるおってるつもりが、肌の内側は干からびてるなんて……あたし、もう聞いてらんないわよ〜〜ッ!!
うるおい大作戦、ふたたび確認よ!
ステップ1:ブースターで水分の通り道をつくる!
→ 角層柔らかくして、うるおい受け入れ体勢バッチリに!
ステップ2:美容液で水分をしっかり抱え込む!
→ 活性ケラチンやPCA-Naで“ハグ系保湿”
ステップ3:やさしい油分でラップして逃さない!
→ 植物オイル or シリコーン系で“うるおい封印の術”!
ちゃんと届けて、ちゃんと抱えて、ちゃんと守ってあげて。お肌はね、ちゃんと愛してあげると応えてくれるのよッ。乾燥注意報が出ても、もうアンタは怖くないッ!この秋冬は、ぷるんぷるんのもっちり肌で勝負よ!!
コメントを残す