ヘナカラーが100%安全?天然だからという概念は捨てよう

相変わらずヘナは人気。自然派思考や天然物という健康ブームの流れもあるからだと思う。美容室や化粧品売り場でもオーガニック商品が陳列するくらい。しかし、天然だから、オーガニックだから安全かというと必ずしもそうではない一面もある。

 

 

そもそもほとんどの動植物というのは、自分自身の生命を守るために微毒を持っている。例えば人参。最近は無農薬有機栽培などといって皮を剥かずに食べる方もいるというが、人参は自らが虫などから食べられないようにするために表皮付近や葉などに微毒を持っている。それは茹でればわかる。そう、アク。だから昔から人はアク抜きをするという生活の知恵が伝えられてきた。アク抜きをしないで牛蒡や七草などを食べてみれば分かるはず。

 

 

次は、日本人が大好きなマグロ。「天然マグロ入荷しました!」と張り紙がしてあればマグロ好きな方なら必ず注文する。しかし、実はマグロにはメチル水銀が含まれている。このことから厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課では「妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項」を掲げている。具体的には1回で80g食べるのあれば週に2回までにしておく、1回で160gなら週に1回までということ。

 

 

玄米が身体にいいと言われる。しかし、反面ミネラル不足になりやすいという。これは玄米の表皮に「フィチン酸」といわれる物質が含まれており、強力な排出作用がある。これにより「抗ガン効果がある」といわれており、病気を治していくということになる。しかし、その効果がある反面、有用なミネラルも体外に排出してしまうという問題も同時にある。

 

 

このようにいいあげたらきりがない。ではヘナについて分析していく。

 

 

ヘナで髪が染まる原理は「ローソン」という言われる物質。これを化学式で表すと「C10H6O3」となる。これは化学に詳しい人なら分かると思うが、これは除草剤などにも使われる「ユグロン」などと呼ばれる「有毒」。こんなことを書くとヘナを癒しなどですすめているサロンにはいい迷惑になるかもしれない。それは当店も同じだ。しかし、先頭で述べた通り、動植物は自ら身を守るために微毒を持つのが普通だ。つまり、「毒」と呼ばれるモノは日常にはありふれている。すべては共存しているということ。

 

 

人の都合でいいようにも悪いようにもモノは言われる。それは原理を理解していないから。このことについてはまた別の機会に詳しく記事にしたいと思う。話を戻すが先ほどあった、玄米で仮にミネラルも排出してしまうならその分ミネラルを他のもので補えばいいこと。自然なものだからとか、天然だからとか、石油系や合成だからとか、いい一面や悪い一面ばかり凝視していてはいけない。これらすべてにおいて言えることが、「偏りすぎる」ということ。これが身体にいいからといって同じものを毎日食べたり、この成分がいいからといってその成分ばかり気にしていてはいけない。

 

 

人だってそうだと思う。はじめは印象がよくなくても、長くつきあえば色々なことが見えてくる。いいところも悪いところもあるのが人間。人を長く愛せるかどうかはいいところも悪いところも知ったうえで愛せるかどうかだと思っている。つまり、大事なことは「すべてはバランス」ということ。

 

 

ヘナのいいところも悪いところも知ったうえで、それでも本当にヘナが好きかどうか判断して頂きたい。あなたはこの事実を知ってもヘナを好きといえるだろうか?僕はヘナが好きだ。

 

 

ena_logo_k_web

浦和の美容室エナ 「美」から生まれるチカラ
進化する縮毛矯正,デジタルパーマ,カラーでお手入れしやすいヘアデザインを心がけています。

 

私たちは「美容」のことを徹底的に考えています。

そして、一人ひとりにあった「個性をどのように引き出すことできるのか」が最も重要と考えます。

なぜなら、これから先もずっと「輝き続ける人生」に美容は必要だからと思っているからです。

私たちにとって「美容は人生そのもの」です 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一人ひとりに似合わせたデザインや再現性はもちろんですが、今まで髪質やダメージであきらめていたデザインもお任せください。不可能を可能にする技術を研究し、日々切磋琢磨してます。毎日が「ワクワク」するような、そんな「幸せの種」をたくさんまくことが僕の使命です。一緒にたくさんの「華」を咲かせましょう!