ヘアオイル(オイルケア)にご用心!
おはようございます。Uichi(ユーイチ)です。
釣り仲間が鯖を釣ってきたという、インサイダー情報を手に入れたので、ご馳走になってきました。
鯖というと、しめ鯖、塩焼き、味噌煮などが有名ですが、釣りたてならいつもとは違った楽しみがあります。
鯖の炙り!
鮮度が良いからこそ、食べられる一品ですね。絶品でした!
ということで、今日も髪の鮮度をキレイに保てるような情報をお届けします。
オイルケアにご用心!
ヘアケアで人気の商品といえば、ヘアオイルです。
髪の艶や、髪の滑らかさを簡単にでしやすいのが理由です。
だけど、オイルって、髪の表面のケアがほとんどです。
だから髪の中まではケアが行き届いていない訳です。
私はジムに通っていますが、やっぱりここでも同じで、身体を鍛えようとすると、ついつい、表面ばかり気にしてします。
アウターマッスルというやつですね。
見た目の変化が感じやすいのですが、無理してしまうと、逆に身体を痛めやすくなってしまいます。
また、インナーマッスルを鍛えていないと、腰痛や肩こりの原因にもつながります。
そう、私も筋トレでインナーマッスルを鍛えていないせいで、肩を痛めました。
また先日、ゴルフをしている方が、腰を痛めたそうで、
その原因もインナーマッスルに関係しているみたいなことを言っていました。
髪もヘアオイルで見た目の表面ばかりケアしていてはダメです。
インナーマッスルのように、髪の中までケアしてこそ、本当のケアになります。
髪の表面ばかりケアしていると、中のケアが行き届いていないために、
見た目はオイルで艶やかで、滑らかかもしれませんが、
続けていれば、髪がやせ細って、トロトロになってしまう(汗)場合があります。
髪がそのようになってしまうと、カラーの色持ちが悪なって、早く退色(色落ち)してしまったり、パーマもだれて、セットしづらくなったりします。
また、オイルを多用して、オイルケアばかりしていると、
撥水といって、色々なモノを弾きやすくなります。
例えば、カラーリング。オイルでカラーを弾きやすくなるということは、カラーの色が入りづらくなるということです。
せっかくキレイなカラーをするはずだったのに、髪についた大量のオイルのせいでキレイなカラーにならなかったりもする訳です。
オイルケアはアウターマッスルのように、髪の見た目やツヤ、髪の摩擦の予防には大切ですが、
髪のインナーマッスルも忘れずに!
あなたのキレイを応援しています!
Uichi
追伸
季節的に縮毛矯正の多い時期になりました。それに比例して、縮毛矯正で起こるトラブルも多くなります。
どうして縮毛矯正はトラブルが多いのか?
私たちのクライアントはすでにその理由を知っていますが、あなたはご存じないかもしれません。
そこで・・・
その原因を簡単にまとめたレポートを、あなたに無料でプレゼントします。
浦和の美容室エナ
すべては上質のために…進化する縮毛矯正,デジタルパーマ,ヘアカラーでお手入れしやすいヘアデザインを心がけています。
住所 埼玉県さいたま市浦和区仲町3-11-1長堀ビル102
アクセス・道案内 JR浦和駅北口を出て、伊勢丹の右手側のミスタードーナツをまがり、その裏門通りをまっすぐ歩き保健センターをこえて右手の白いビルの1Fのエンジ色のテントが目印です。
TEL:048−824−0393
営業時間 10:00〜 営業時間外のご予約も可能です。電話にてお問い合わせ下さい。
定休日 火曜・その他
メルマガはじめました。あなたがもっとキレイになるための美容情報を毎日お届けします。しかも今なら無料で「美髪をつくる7つの習慣」のE-BOOKをプレゼントしています。美髪を目指しましょう。応援しています!
「トリートメントの間違い」「オイルケアが人気の理由」「シャンプー前の3つの下ごしらえ」など、あなたの髪をもっとキレイにするヒントをメールでお届けします。
この記事へのコメントはありません。